amazon kindle のハイライトを ブラウザで確認すると特定の本で読み込みが完了しない。
url: https://read.amazon.co.jp/kp/notebook

「申し訳ありませんが、問題が発生しました。もう一度お試しください。」と出る。時間を変えて何度か再読み込みを試みるも変化なし。スマホサイトでも同じ。
windows の kindle アプリでは問題なく表示される。ただし、サイトに引用したいのでコピペすると一文字ずつとなりに不要な半角スペースが入って扱いにくい。
問題解決のために、エラーが出る手前、表示できているハイライトまで消してみた。そして再読み込み。

すべてのハイライトが「エクスポートの制限に達したため、一部のハイライトが非表示になっているか、省略されています。」になってしまった。そんなはずないのだが。
windows の kindle とかではハイライトを確認できるのでデータが消えたりしていることはないよう。
解決策が分からないので、windows kindle アプリからコピペして対応した。
不要な半角スペースを削除する秀丸エディタでの正規表現は
検索(上段) \s([^ ])
置換(下段) \1
これで全角スペースが続かない半角スペースをすべて削除できる。ハイライトは改行が半角スペースに置き換えられるので改行の代わりと思われる半角スペース以外を消している。八割方この方法でwebハイライトと同じ表示になるだろうと思う。
↑ windows kindle からコピペしてたら制限に引っかかってコピーできなくなった!

しょうがないのでテキストデータからコピペした。
秀丸エディタで連続改行を一つに置換するには
検索(上段) ^\n
置換(下段) (空欄)
その後改行コードを半角スペースに置換
検索(上段) \n
置換(下段) (半角スペース)
カテゴリー:電子書籍
破綻したhtmlタグとは
1.こんにちは</div> ← 開始のdivタグがない
2.<span>こんばんは ← 終わりの span タグがない
文字列操作をしていると上記のような状況が出てきたので、htmlタグに破たんがないように修正したかった。
方法
/////////////////////////////////////////////////
var string = 破綻した html
//破綻している html を作業スペースに置く
$('#tmp_place').html(string);
//再度取り出す
string= $('#tmp_place').html();
/////////////////////////////////////////////////
//作業スペースはあらかじめ用意しておく
/////////////////////////////////////////////////
htmlファイル
<div id="tmp_place" style="display:none"></div>
/////////////////////////////////////////////////
jQuery の .html でエレメント内に挿入して、ふたたぎ取り出すと破綻した html は修正される。確認は chrome のみ。ほかのブラウザは不明。
カテゴリー:javascript, JQUERY
iphone で一部のページが読み込めない。PCでは問題なく表示されるページでも iphone では safari も chrome もダメだった。

「ページを開けません。サーバーが応答を停止しています。」と出る。
PCでページの読み込み時間を計測した

FFTBが長すぎ
原因は、サーバーサイド(PHP)の処理に時間がかかりすぎるため。どうも iphone では 60 秒以上データを送信しない PHP ファイルはサーバー停止と同じエラーがブラウザに出るみたい。
対策として PHP の繰り返し処理中に1バイトの送信を繰り返す。するとサーバー停止扱いにはならない。
//半角スペースを出力してファイルが処理中であることを iphone に伝える
-------------------------------------------------
echo " ";
-------------------------------------------------
カテゴリー:PHP
自宅サーバーのインターネットがつながらなかった。
デフォルトゲートウェイに ping を打つと Destination Host Unreachable と返ってくる。
ルーターの電源を入れた直したらつながった。
カテゴリー:CentOS, サーバー設定
現在の構成
作業PCのほか、固定IPを持った自宅サーバー
自宅サーバー
プロバイダー インターリンク(固定IP)
使用ルーター(192.168.11.1)IOデータ
その他作業PC
プロバイダー ニフティ
使用ルーター(192.168.11.1) BUFFALO

画像元
カテゴリー:サーバー設定, 自作PC
www.○○○.com でアクセスしたときに、○○○.com にリダイレクトする方法
1.www.○○○.com を叩いたら、○○○.com のデータがあるサーバーにアクセスするように、DNS のゾーンの設定をする。
2.○○○.com のサーバー内の vhost.conf などの設定ファイルに以下の記述を追記する。
--------------------------------------------------
# www normalization
ServerAlias www.○○○.com
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.○○○\.com$
RewriteRule ^/(.*) http://○○○.com/$1 [R=301,L]
--------------------------------------------------
なお、△△△.○○○.com のように既にサブドメインがついている URL は対して、www.△△△.○○○.com というサブドメインのサブドメインをつける URL の記述は通常しない。www 自体がサブドメインのため。上記のやり方でも正規化できない。
うまくいかない場合は、ブラウザの情報を削除してからやってみる。はまった。
カテゴリー:linux, さくらインターネット
さくらVPSでphpをインストールした際、別のサーバーでは出なかったエラーが出るようになった。
エラーを表示にした時の設定の覚書
初期設定でphpのエラー出力が非表示になっていたので表示するに変える
-------------------------------------------------
display_errors = Off
-------------------------------------------------
↓↓↓
-------------------------------------------------
display_errors = On
-------------------------------------------------
初期設定が↓のようになっていて「Notice: Undefined index」エラーが出るので変更
-------------------------------------------------
error_reporting = E_ALL & ~E_DEPRECATED & ~E_STRICT
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
error_reporting = E_ALL & ~E_NOTICE & ~E_STRICT & ~E_DEPRECATED
-------------------------------------------------
カテゴリー:PHP, サーバー設定
データベースの照合順序を変更する
---------------------------------------------------------
ALTER DATABASE データベース名 COLLATE utf8mb4_general_ci
---------------------------------------------------------
テーブルの照合順序を変更する
---------------------------------------------------------
ALTER TABLE テーブル名 COLLATE utf8mb4_general_ci
---------------------------------------------------------
カテゴリー:mysql
CID番号(Adobe-Japan1)から漢字を調べるにはグリフウィキを使うのが簡単。
グリフウィキ
たとえば、CID 15294 は「顙」だが
https://glyphwiki.org/wiki/aj1-15294
にアクセスすればいい。URLの下5桁がCIDに対応している。CIDが4桁なら先頭にゼロを加えて5桁にする。
カテゴリー:文字コード
さくらVPS で pear をインストールしたときの覚書
現在インストールされているパッケージの確認
------------------------------
pear list
------------------------------
インストールできるパッケージの一覧
------------------------------
pear list-all
------------------------------
インストールされた pear のバージョンを確認
------------------------------
pear version
------------------------------
PEAR-1.9.4 がインストールされた。
DB パッケージをインストールする
------------------------------
pear install DB
------------------------------
DBパッケージをインストールするには pear のバージョンが 1.10.4 以上でないといけないエラーが出る。
こことかいろいろ見ながら最後に強制アップデートできた。
------------------------------
pear upgrade --force PEAR
------------------------------
カテゴリー:CentOS, さくらインターネット