さくら共有サーバーのmysqlサーバーに突然アクセスできなくなったときの覚書。
サイトにアクセスしても突然つながらなくなった。
「Servece Temporarily Unavailable」と出る

ページを更新させると違うエラーが出る

どうもmysqlサーバーにつながってないよう。
phpmyadminへのログインを試みる。

ログインできない。エラー番号は1040。
SSHからmysqlサーバーにログインしてみる。

「Too many connections」のエラー。ようはmysqlサーバーへのアクセスが多すぎらしい。
これを解消するためにいろいろ試みた。

動作しているプロセスを終了してみるが、改善されず。
結局2時間後、つながるようになった。時間が解決してくれた。
カテゴリー:mysql, さくらインターネット
さくら共有サーバーで使えるmysqlコマンドの一覧は次のとおり。
mysqlモニターにログインしなくても(ログイン前に)つかえるもの。
MySQL5系 |
MySQL4系 |
mysql |
mysql-4.0 |
mysqldump |
mysqldump-4.0 |
mysqlimport |
mysqlimport-4.0 |
mysqlshow |
mysqlshow-4.0 |
mysql_config |
mysql_config-4.0 |
上記だけなので、mysqladminなどは使えない。
実行するとこうなる
------------------------------
mysqladmin: Command not found.
------------------------------
ソース
カテゴリー:mysql, SSH, さくらインターネット
my.cnfは、mysqlの設定ファイル。
SSHでサーバーにログイン(mysqlモニターにはログインしない)して、以下のコマンドを実行すれば確認できる。
「mysql --help」
もしくは、
「mysql --help | grep my.cnf」
helpに書かれている次のパスが、my.cnfのあるところ。

実際には「/usr/local/mysql/5.5/etc」にあった。
以下の記述があった。
-------------------------------
[mysql]
default-character-set=ujis
[mysqldump]
default-character-set=ujis
[mysqlimport]
default-character-set=ujis
[mysqlshow]
default-character-set=ujis
-------------------------------
これは、サーバーにログイン後(mysqlモニターにはログインしない)に使えるコマンド。
mysqladminなどはないので、実行しても使えない。
-------------------------------------------
mysqladmin -u username -h hostname -p
-------------------------------------------
↓ ↓ ↓
-------------------------------------------
mysqladmin: Command not found.
-------------------------------------------
カテゴリー:mysql, SSH, さくらインターネット