動的に生成した要素に対してマウスオーバー(アウト)のイベントを起こすjQueryの記述
-------------------------------------------------------
$(document).on({
"mouseenter": function(){
$(this).removeClass("notouchstyle").addClass("touchstyle");
},
"mouseleave": function(){
$(this).removeClass("touchstyle").addClass("notouchstyle");
}
}, ".touch-res");
-------------------------------------------------------
参考サイト
カテゴリー:javascript, JQUERY
$get_datas['カラム名'];
↓↓↓
$get_datas[$culumn_name];
変数名をそのまま記述すればOK。可変変数は不要。
カテゴリー:mysql, PHP
ぐるぐる回るローディング画像の具体的な表示の仕方についてはこちらを参考
ajaxありの場合
-----------------------------------------------
JavaScriptdispLoading("処理中..."); //ローディング画像を表示するユーザー定義関数
//ajax処理
removeLoading(); //ローディング画像を消すユーザー定義関数
-----------------------------------------------
ajaxなしの場合
-----------------------------------------------
JavaScriptdispLoading("処理中...");
//javascript で描写が画面に反映されるタイミングは、関数の実行が終わってから。
//そのため、ローディング画面を表示させるために一旦ここで関数を終わらせる。
setTimeout(function() {
//時間がかかるjavascriptの処理(ajaxでない)。
removeLoading();
}, 0);
-----------------------------------------------
javascriptは、関数の実行中にページの書き換えは起こらない。関数の実行キューが空になって時点ではじめてページの書き換えが起こることに注意。
参考サイト
カテゴリー:javascript
コマンド
-----------------------------------------------------
find ./ -name "*.*" -exec grep -l "tango_output" {} \;
-----------------------------------------------------
./ → 現在のディレクトリ以下を指定
-name "*.*" → .(ドット)を含むファイルをすべて検索
-exec → find の検索結果ひとつひとつに指定したコマンドを実行する。-exec grep だと grep が実行される
grep -l → -l は、検索条件にマッチしたファイル名を表示する。
grep -l "tango_output" → tango_output という文字列を含むファイルを探す。
{} → find でヒットしたファイル名やディレクトリ名に置き換えられる。
\; → ; をシェルの特殊文字である コマンドの境界とみなされないようにするためにエスケープしている
参考ページ
カテゴリー:linux