[uwsc]一秒おきにクリックを繰り返す
While True
BTN(LEFT,CLICK)
Sleep(1) // 1秒の間を取る
Wend
ちなみに強制終了は ALT + F2
カテゴリー:uwsc
While True
BTN(LEFT,CLICK)
Sleep(1) // 1秒の間を取る
Wend
ちなみに強制終了は ALT + F2
カテゴリー:uwsc
さくらインターネットのphp.iniファイルの設定場所は2箇所ある
ひとつはサーバーコントロールパネルへログインして「PHP設定の編集」で変更。
しかし独自ドメインを設定している場合、ここで変更しても反映されない。
phpinfoで確認しても、php.iniファイルを読み込むパス情報の
「Loaded Configuration File」には (none) と表示される。これは読み込みされる場所にphp.iniファイルが存在しないということ。
ではどうすればいいのかという、独自ドメインのルートフォルダに直接php.iniファイルを書き込んで転送すればいい。その後phpinfoで「Loaded Configuration File」を確認すれば読み込みできていることがわかる。
ちなみに、自分の場合はinclude_pathの設定をしようと上記の解決策を見つけるまではまったのだが、.htaccessでinclude_pathを変更してもエラーが出てできなかった。
サーバーコントロールパネル内「PHP設定の編集」に次の記載がある。
//////////////////////////////////////////////
.htaccess に PHP_Flag や PHP_Value を指定せず、php.ini に設定してください。htaccess に記述した場合、Internal Server Error になります。
//////////////////////////////////////////////
さくらサーバーでinclude_pathを変更するには、php.iniを変更するのが正しい。
カテゴリー:さくらインターネット
mysql文字列の多い順少ない順でのソート
■文字数が少ない順に取り出す記述
$sql = "SELECT *,CHAR_LENGTH(フィールド名) as MOJI_LEN FROM テーブル名 ORDER BY MOJI_LEN ASC";
■文字数が多い順に取り出す記述
$sql = "SELECT *,CHAR_LENGTH(フィールド名) as MOJI_LEN FROM テーブル名 ORDER BY MOJI_LEN ASC";
カテゴリー:mysql
mysqlを利用した際、特殊文字や機種依存文字だけが文字化け、「?」になる場合の対処法
mysql_set_charset('cp932');
と記述。
「cp932」は「SJIS for Windows Japanese」
カテゴリー:mysql
SSH(poderosa)を使って、さくらのMySQLサーバーに接続する方法の覚書。
現在のさくらサーバーでは、新規ユーザーはTELNETが使えない。なので、データベースをコマンドラインで操作するには、SSHで接続する必要がある。
1.poderosaでサーバーにログインする。
詳しくは↓
http://support.sakura.ad.jp/manual/rs/others/ssh.html
2.ログインできたら、データベースの情報を入力
mysql -u データベースユーザー名 -h データベースサーバー名(mysql***.db.sakura.ne.jp) -p
入力したらENTER。
するとパスワードが求められるので入力(この際、カーソルは動かないが仕様)、そしてENTER。
ログインに成功すると、「mysql>」と出るはず。
なお、自身のデータベースユーザー名、データベースサーバー名はさくらのサーバーコントロールパネル空確認しておく必要がある。また、初回はそこからパスワードを設定することも必要。
カテゴリー:mysql, さくらインターネット
古dellで有線接続していた回線がつながらなくなった。ネットブックも無線で同じルーターにつなげてたので、こちらも不通。
ルーターを再起動しても、プロバイダを変更してもダメ。
ルーターにはアクセスできるので別PCで解決策を検索。
セッション数が足りないのではないかと、以前トラぶったときのことを思い出す。
現在フレッツADSLで2セッション持ってるが、1セッションは別のルーター、別プロバイダーで接続中。
もしかして、もう1セッションがフレッツスクエアにつながってて、セッション数を使い果たしてないかとルーターの設定をチェック。
こちらも問題なし。
今まで手動でやってたネット接続の設定を自動で行ってみる。
「ルータートップ画面」→「インターネット接続を行う」でつながる回線がひとつ見つかる。そこをクリック。
おお、つながった。
しかし疑問がひとつ。
手動設定でプロバイダ「ビッグローブ」に書き換えたはずなのに、前回設定の「ぷらら」でつながってる。ようは、情報が上書きされてない!?
「ルータートップ画面」の「IPアドレス取得方法」も自動取得したせいで、「PPPoEクライアント機能を使用する」から「インターネット@スタートを行う」に変更されてる。UWSCがうまく作動するかどうか。心配だ。
カテゴリー:network
複数あるPCの一台(青dell)が突然ネットにつながらなくなった。
無線ルーターにもアクセスできない状況。
「限定または接続なし」と出る。XPSP2以降でネットワークトラブル時に出るエラーらしい。
とりあえず次のことを試す。
1.ルーターの電源を落として再接続
2.IPアドレスの開放→再取得
画面右端に出るネットワーク接続のアイコンを右クリックして「修復」を選択
(コマンドプロンプトの「ipconfig /release」「ipconfig /renew」も同じ)
いづれも変化なし。
3.IPアドレスがうまく割り当たってないのが原因と読み、DHCPを手動設定にしてみる。
他のPCから無線ルーターにアクセス。
バッファローAirStation(WHR-HP-GN)の「トップ画面」 → 「internet/LAN」 → 「DHCPリース」でIPアドレスとMACアドレスを指定。
※MACアドレスの確認はコマンドプロンプトで「ipconfig /all」を実行。Physical AddressがMACアドレスのこと。
指定したアドレスは「192.168.11.6」
他のPCで次のアドレスは利用済みだった。
メインPC(古dell)192.168.11.2 ネットブック 192.168.11.3
PC側もDHCP自動割当を手動設定にする。
IPアドレス(ルーターに設定したもの)、サブネットマスク(自動で入る)、デフォルトゲートウェイ(他のPCで確認)を指定してOK。
右下のエラーが消えた。解決かとブラウザを再起動したが、つながらず。XP自体も再起動するが、状況変わらず。
とりあえず諦める。
カテゴリー:network
ホームページ作成をしていると、サイズを1px単位で指定して、画像を作りたいときがあります。
htmlのwidthやheightで出力時にリサイズすることもできますが、ブラウザによっては画像が潰れます。きれいに表示するには、作成時にぴったりサイズの画像を作るのが確実です。
今回は、fireworksでバナーをつくったのでメモしときます。
バナーの条件
・幅100pxちょうど
・バナーを2pxのボーダーで囲む。ボーダーを含めて100px
fireworksで囲み線をつくるときは、「ストローク」を使います。
100pxの画像を作りたいからといって、画像を100pxちょうどで作るとうまくいきません。
ストロークでつくる囲み枠は元画像に外側に描かれます。したがって100pxの画像を2pxのボーダーで囲うと、合計で104pxの画像になってしまいます。
100pxちょうどにするには、画像サイズを96pxに指定します。
その後、ストロークを3pxに指定すると、画像の左右に2pxずつボーダーが描かれてぴったり100pxとなります。
ストロークは1pxで指定すると、画像の後に隠れて表示されません。したがって、1pxのボーダーを描きたいなら、2px、2pxのボーダーを描きたいなら3pxと、1px分多く指定する必要があります。
カテゴリー:fireworks
text-align:right;が効かず左よせになる。
答え 次のように変更する。
<div style="text-align:right;">
<ul>
<li style="float:left;">リスト</li>
<li style="float:left;">リスト</li>
<li style="float:left;">リスト</li>
</ul>
</div>
↓↓↓
<ul style="float:right;">
<li style="float:left;">リスト1</li>
<li style="float:left;">リスト2</li>
<li style="float:left;">リスト4</li>
</ul>
カテゴリー:css